はるのぶろぐ。

情報系大学生ハルが、ゆるゆるとIT関係についてや日々の雑記を綴ります。ちょっとだけ、あなたの役に立てる、そんなブログを目指しています。

【Xcode 13.4】Swift・Xcode学習備忘録13日目【ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞クイズを作ってみよう】

参加してます!ポチッとお願いします

記事名と
URLをコピー

こんにちは、情報系大学生のハル(Blog_IT_haru)です。

今回は、Swift・Xcode学習13日目です。

参考にしている本の『絶対に挫折しないiPhoneアプリ開発「超」入門』が一通り終わったため、11日と同様に、大学の授業で作るアプリに関係しそうなところを、自分で調べたりして学習していきたいと思います。

今回もStoryboardを使っていきます。

本に関する内容の時は、「▶︎p〇 〜という内容」というふうに示します。

また、この本はXcode 11ですが、私のXcodeのバージョンは13.4のため、その違いによるメモも多くあるので、参考になる箇所も多いと思います。

※プログラミングは大学で触れていたので、ガチの初心者向けではありません。

前回の12日目はこちら↓

【Xcode 13.4】Swift・Xcode学習備忘録12日目【TextFieldを使ったアプリを作ろう】 - はるのぶろぐ。

参考にした本

『絶対に挫折しない iPhoneアプリ開発「超」入門』です。

今日やるところ

画面遷移の練習として、QuizKnockのふくらPが作っていた、ルイザ・グロス・ホロイッツ賞のアプリを作ってみます。

ふくらPが3週間でスマホゲームを作る! - YouTube

東大生100点は取り飽きたので人生最高得点を取る旅に出ます - YouTube

ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞クイズ - Apps on Google Play

学習備忘録

Xcode

画面遷移のアプリを作ってみる

以下のサイトを参考にやってみます。

基本は以上のサイトを参考に作っていくので、画面遷移については、このサイトを参考にしてみてください。

【Swift/Xcode超入門】画面遷移するアプリを作ってみよう | satorikublog

「Bar Tint」をSystem Yellow Colorに変更しても色が変わらない?

AppearnaceのStandard」と、「Scroll edge」にチェックを入れます。

Scroll Edge Appearnace」の「Background」で色をSystem Yellow Colorにします。

以上のようにすると、OKでした。

私の作業環境は、Xcode13.4ですが、参考にしたサイトでは、12.0.1でしたので、この違いかな?と思います。

参考:NavigationBarの色が変わらない! - Qiita

画面遷移自体は、ここまでで完了です。

テキストを表示する

これは、さほど難しくありませんが、ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞のアプリを見てみると、問題の文字が表示されています。

これは、TextViewを使って実現できます。

いつも通り、+ボタンからTextViewを画面にドラッグアンドドロップします。

また、今回は、ユーザーに文字入力させたくないので、BehaviorのEditableのチェックを外しておきます。

参考:【時間が無い人のXcode】 | テキストビュー

ちなみに、TextView 内で改行する方法は、「option+エンターキー」です。

もっとルイザ・グロス・ホロウィッツ賞クイズに近づけよう

単純に、Backボタンが自動で付くものであれば、参考にしたサイトの部分でOKなのですが、実際、QuizKnockのふくらPが作ったアプリは、画面全体を押したら戻るシステムになっていますし、backボタンはありません。

  1. 画面全体を押せるようにする
  2. backボタンが出ない画面遷移にしたい
  3. オブジェクトの場所(デザイン)を少し整理して完成する

とりあえず今日は3.のみ行います。他の部分はまた明日できたら投稿します。

オブジェクトの場所を整理することについては、前回のTextFieldのアプリを作るときに、AutoLayoutを使用したので、そこをもとにやればOKだと思いますが、一応以下に再掲しておきますね。

★AutoLayoutのポイント★

・左上が0,0という座標!

バイスを切り替えても、ボタンの大きさの比率が保たれるように設定していきます

右下のアイコンをクリック、Accept Ratioにチェックを入れます

Add 1 Constraintボタンをクリックします

ボタンとViewを紐づけます

ボタンをControlを押しながら、Viewへドラッグアンドドロップします

Equal Widthsを選択します

右下のアイコンをクリック、Horizonatally in Containerにチェックを入れます

Add 1 Constraintボタンをクリックします

x軸の位置が中央に固定されました

iPad Pro 12.9 から iPhone SE へ切り替えて確認してみます

ボタンサイズのサイズ比率が維持されています

(引用:xcode autolayout 比率 | アヒルのプログラマBlog

ちなみに、Horizonatally in Containerは、水平を揃えるという意味です。

垂直方向も揃えたい場合はVertical Center in Containerにチェックを入れると良いです。

今回は、どちらも規定の位置にしたかったので、どちらもチェックを入れました。

また、Vertical Center in Containerのところを初期値は0ですが、決まった位置にしたい場合は、ここの数字を変える必要があるということが必要です。

(引用:【Xcode 13.4】Swift・Xcode学習備忘録12日目【TextFieldを使ったアプリを作ろう】 - はるのぶろぐ。

他の部分については、明日またやろうと思います。

前日までの連載はこちら

私と同じ本を使って学習中の方で、今日の連載よりも前のページでつまづいた方は、以下の連載を見ていただけると、お役に立てるかもしれません。

ぜひ見てみてください。

blog-it.hatenablog.com

blog-it.hatenablog.com

まとめ

いかがでしたか?

大学が始まったため、毎日投稿は厳しくなるかもしれませんが、引き続き、勉強頑張っていきたいと思います。

ちなみに、明日か明後日には、ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞クイズを完成させて、GitHubか何かに上げられたら良いなと思っています。

この記事がいいな、と思ってくれたら、SNSなどで拡散したり、

ブックマークやコメントなどしてくれると励みになります!

下の方とサイドバーにある、サポートもお待ちしています!

更に、読者になってくれたら、お返しに私も読者になります!

また、この記事の内容についてなにかありましたら、

お問い合わせ、コメント、TwitterのDMなどによろしくお願いします。

それでは。