はるのぶろぐ。

情報系大学生ハルが、ゆるゆるとIT関係についてや日々の雑記を綴ります。ちょっとだけ、あなたの役に立てる、そんなブログを目指しています。

【SQL】Windows版PostgreSQLを使う インストールから使用まで

参加してます!ポチッとお願いします

記事名と
URLをコピー

こんにちは、情報系大学生のハル(Blog_IT_haru)です。

今回は、大学の授業でSQLを使う機会があり、WindowsPostgreSQLを使うのに苦労したため、備忘録的にまとめてみました。

f:id:Blog_IT:20211128143145p:plain

インストール

WindowsPostgreSQLのインストール方法を紹介します。

今回は、インストーラを使用する方法で説明します。

インストール方法

ホームページに移動します。ホームページのURLは、https://www.postgresql.org/download/です。

f:id:Blog_IT:20211128134242p:plain

上記のようなページが出るはずです。

ここで、今回はWindows版をインストールするため、Windowsのマークをクリックします。

f:id:Blog_IT:20211128134255p:plain

すると、このようなページになるので、「Download the installer」をクリックします。

f:id:Blog_IT:20211128134310p:plain

するとこのようなページになるので、Windows x86-64の、14をダウンロードします。

パソコンの自分が指定するフォルダにインストーラをダウンロードします。

インストーラをダウンロードできたら、インストールを実行します。

今回は、postfresql -14.0-1windows-x64.exeをクリックします。

f:id:Blog_IT:20211128134340p:plain

クリックすると、以下のように、ダウンロードが開始されます。

Nextをクリックします。

f:id:Blog_IT:20211128134428p:plain

インストールされる場所が良ければ、Nextをクリックします。

f:id:Blog_IT:20211128134441p:plain

Nextをクリックします。

f:id:Blog_IT:20211128134453p:plain

データのフォルダがよければNextをクリックします。

f:id:Blog_IT:20211128134504p:plain

パスワードを設定します。よければNextをクリックします。

f:id:Blog_IT:20211128134518p:plain


ポートの番号を設定します。良ければNextをクリックします。

f:id:Blog_IT:20211128134531p:plain

良ければ、Nextをクリックします。

f:id:Blog_IT:20211128134546p:plain

Nextをクリックすると、インストールが始まります。

f:id:Blog_IT:20211128134559p:plain

インストールが完了すると、このような画面になります。

すぐに実行する以外は、Stack Builder…のチェックは外しておいて良いです。

これでFinishをクリックすれば、インストールは完了です。

インストールが完了したら、Windowsのスタートメニューに、PostgreSQLが配置されるはずです。

f:id:Blog_IT:20211128134615p:plain

このようになっていたら、インストールは完了です。

 

 

注意事項

Windows版の場合,「PCの名前」「ユーザ名」「ディレクトリ」に日本語を使用している場合に、インストーラが正常に起動しない事があります。

その場合、注意が必要です。

ちなみにこの問題は、Android Studioでも起きたりしたことがあったので、Windowsの人はそもそも名前で日本語を使用しないことをおすすめします。

パスの変更

今回は、コマンドプロンプトを使用してPostgreSQLを使用したいので、このパスの変更が必要です。軽く紹介しておきます。

①スタートメニューのWindowsマークを右クリックすると以下のように出ます。

f:id:Blog_IT:20211128135140p:plain

②システムをクリックすると以下のように出ます。

f:id:Blog_IT:20211128135258p:plain

③システムの詳細設定をクリックすると、以下のように出ます。

f:id:Blog_IT:20211128135332p:plain

環境変数をクリックすると、以下のように出ます。

f:id:Blog_IT:20211128135722p:plain

⑤ユーザー環境変数をダブルクリックすると、以下のように出ます。

f:id:Blog_IT:20211128135832p:plain

⑥新規をクリックし、PostgreSQLのbinがある場所を追加します。

⑦OKをクリックすると、パスが通るはずです。

⑧パスが通っているか確認するために、コマンドプロンプトで、

psql -v

と入力します。

バージョンが出れば、パスが通っています!

SQLを使ってみよう

コマンドプロンプトでも、pgAdminでも、SQLを使うことはできますが、今回はコマンドプロンプトでのやり方を紹介します。

①ログインする

<C:\Users\ユーザー名>

が表示されている状態で、

psql -U postgres

と入力します。

ユーザーpostgresのパスワード:

と出るので、パスワードを入力します。

すると、

postgres=#

コマンドプロンプトには表示されているはずです。

②データベースを作る

create database データベース名;

と入力します。「;(セミコロン)」を忘れずに入力しましょう。

このときのデータベース名は何でも良いですが、分かりやすいもので、単純な英語にしておくと良いです。

※日本語ではなく、英語にしましょう。

その後、

\l

と入力すると、データベースがきちんと作られたか確認することができます。

その後、一度

\q

を入力して一回postgresを閉じましょう。

sqlファイルをデータベースに入れる

<C:\Users\ユーザー名>

が表示されている状態で、

psql -U postgres -d データベース名 -f sqlファイルが有るパス

と入力します。

sqlファイルが有る場所は確実に場所を伝えるために、パス名で入力しましょう。

sqlファイルを右クリックし、プロパティから場所と書いてあるものをコピーし、

\SQLファイル名.sql

を付け足します。

sqlファイルが上手く入れ終わると、

<C:\Users\ユーザー名>

が表示されている状態になります。表示されていなければ、

\q

と入力して、postgresを閉じましょう。

④再度ログインする

先程同様に、

<C:\Users\ユーザー名>

が表示されている状態で、

psql -U postgres

と入力し、パスワードを入力します。

⑤データベースを起動する

postgres=#

と表示されている状態で、

\c データベース名

と入力します。

すると、

データベース名=#

と表示されているはずです。

試しに、簡単なSELECT文等を入力して、動作を確認しましょう。

しっかり動くことが確認できるはずです。

参考サイト

コマンドプロンプトからPostgreSQLを使用する - Qiita

おすすめ本

大学で、以下の本を教科書として使用しているので、おすすめ本として紹介しておきます。

SELECT文について学べたり、データベースの設計など、基本をしっかり学ぶことができるので、SQLについて学びたい、と思っている方はぜひ。

中古だと、とても安く手に入りますよ。

出版社:オーム社 発売日:2002/9/15
税込2750円(Amazonより,2022年3月確認)
 

まとめ

いかがでしたか?

今回はWindows版PogreSQLを使う方法を紹介しました。

私自身、大学で少し学んだ程度の初心者であるため、コメント欄に質問されても、答えられない場合があるかもしれませんが、気軽にコメントお待ちしております!

この記事がいいな、と思ってくれたら、SNSなどで拡散したり、

ブックマークやコメントなどしてくれると励みになります!

下の方とサイドバーにある、サポートもお待ちしています!

更に、読者になってくれたら、お返しに私も読者になります!

また、この記事の内容についてなにかありましたら、

お問い合わせ、コメント、TwitterのDMなどによろしくお願いします。

それでは。